建物の価値を維持するために

資産価値を維持するコツ

新築時は資産価値が最も高い住宅ですが、経年劣化によって住宅の価値が次第に低下してきます。
経年劣化は防ぐことができませんが、劣化する部分を予測して対策を行うことで建物の価値を維持することが可能です。建物の価値を維持することは資産価値を維持することにもなりますので、こちらでは改修工事に関する内容をご紹介いたします。

改修工事で建物の機能や性能を向上させる

新築時は建物の機能や性能が最も高い状態ですが、新築から20年間改修工事を一度も行っていないと建物の機能や性能に支障が出てきます。改修工事を行うことで建物の機能や性能を向上させることが可能であり、建物の劣化を遅らせることもできます。新築から10年程度経過した際に改修工事を行うと、新築同様の機能や性能を維持することができます。

その後も10年を目安に改修工事を行うことをおすすめします。新築から40年程度経過してくると建物の劣化が激しくなり、改修工事をすることで機能や性能は向上できますが、耐用年数は新築時に比べて短くなります。

経過年数から必要と思われる改修工事

建物は新築で建てられた時からすでに劣化が始まっており、経過年数で住宅の様々な部分が劣化してきます。
新築から5年経過している建物であれば、鉄部のサビが発生している場合が多く、鉄部塗装を行う必要が出てくるでしょう。新築から10年経過すると建物の外壁に劣化が見られるようになり、塗装の剥がれやひび割れがあれば外壁塗装が必要です。

また10年から15年経過していると、建物の防水性能も低下している可能性が高いです。
外壁塗装だけでなく防水工事を行う時期でもあります。30年から35年経過している場合は、給水管や配水管の劣化が見られることが多いので、改修工事が必要になるでしょう。

埼玉県のさいたま市や川口市で改修工事をお考えの方は当社にご相談ください。
当社は新築工事や改修工事など、建築に関する工事を行っています。他にも内装工事や増築工事、耐震工事や土木工事も行っており、豊富な知識と経験でしっかりと施工いたします。さいたま市や川口市以外からのご相談もお待ちしておりますので、お気軽にお問合せください。